介護用語ガイド



清拭について

清拭とはどのようなものですか?

清拭というのは、入浴することができない要介護者に、体の清潔を保ち、気分転換をするために、暖かいタオルなどで体をふくことをいいます。

なお、この清拭には、次のタイプがあります。

■全身清拭 ⇒ 体全体をふくものです。
■部分清拭 ⇒ 手、足、陰部などの体の各部をふくものです。

関連トピック
精神衛生とはどのようなものですか?

精神衛生というのは、かつて、精神障害の予防と治療を主たる目的として、発生予防、早期発見、早期治療、再発防止、リハビリテーションなどを広く社会的に推進する、という意味で用いられていた概念です。

そして、この精神衛生という用語は、1950年の精神衛生法の制定以来使用されていました。

しかしながら、精神衛生法が1987年に精神保健法へと改正されたことに伴い、現在ではより広義の国民全体の精神的健康の向上を図る、といった意味合いの「精神保健」という用語が使用されるようになりました。


清拭とは?
精神衛生法とは?
精神障害者とは?
精神障害者小規模作業所(精神障害者共同作業所)とは?
精神障害者地域生活支援センターとは?
精神衛生とは?
精神科ナイト・ケアとは?
精神障害者社会復帰施設とは?
精神障害者地域生活援助事業(精神障害者グループホーム)とは?
精神障害者保健福祉手帳とは?

清拭
リアリティ・オリエンテーション
24時間巡回型ホームヘルプサービス
副交感神経
要介護者
躁うつ病
通院等のための乗車・降車の介助
能力障害(ディスアビリティ)
ホスピス

有料老人ホームの資料請求

Copyright (C) 2011 介護用語ガイド All Rights Reserved