介護用語ガイド



起立性低血圧について

起立性低血圧とはどのようなものですか?

起立性低血圧というのは、いわゆる「たちくらみ」のことで、臥位から起立した際に発生する低血圧です。

具体的には、収縮期血圧が20oHg以上下降するものを指します。

起立性低血圧の原因は?

起立性低血圧の原因としては、次のようなものがあります。

■血液量の減少
■自律神経障害...など

関連トピック
緊急通報装置とはどのようなものですか?

緊急通報装置というのは、次のような役割を持っている機器やシステムのことをいいます。

■周囲に災害などが発生したことを障害者や高齢者に警報すること
■障害者や高齢者自身の容態が急変したことを通報すること...など

急性心筋梗塞とはどのようなものですか?

急性心筋梗塞というのは、「新鮮心筋梗塞」とも呼びますが、これは、突然の心筋梗塞の発作から、ほぼ1〜2ヵ月間の状態のことをいいます。

なお、それ以降継続している病状は、陳旧性心筋梗塞と呼ばれます。


居宅療養管理指導とは?
緊急通報装置、急性心筋梗塞とは?
クライエント、キャリーオーバー効果とは?
クロイツフェルト・ヤコブ病とは?
ケアサービスとは?
起立性低血圧とは?
禁治産・準禁治産制度、記憶障害とは?
車いす、気管内吸引とは?
ケアカンファレンス(サービス担当者会議)とは?
ケアサービスの3つの基本理念とは?

起立性低血圧
手話
障害基礎年金
食中毒
低温やけど
欠格条項
障害者福祉
職親委託制度
超高齢化社会

入居一時金は譲渡できない

Copyright (C) 2011 介護用語ガイド All Rights Reserved